夏サウナでの熱中症対策、安全に楽しむ利用法を紹介
2024年7月29日
空前のサウナブームによって「サウナ好き」を公言する人が増えています。
美容や健康のためにサ活をして楽しんでいる人も多いはずです。
しかし、夏のサウナは熱中症になりやすいと言います。
そこで今回は、熱中症にならないサウナの利用法を解説していきます。
夏の暑さに負けない体づくりを考えている方は、ぜひ参考にしてください。
Contents
そもそも熱中症とは?
人間は、体温が上がっても汗や皮膚温度が上昇することで体温が体外へ逃げる仕組みを持っています。
しかし、環境や体、行動といった要素によって熱中症を引き起こす危険があります。
・体:低栄養状態、持病、体調不良など
・行動:激しい運動や慣れない運動、長時間の屋外での作業、水分補給ができない状況
上記のような要因によって体温の上昇と調整機能のバランスが崩れることで、体の中に熱が溜まってしまいます。
その結果、熱中症を引き起こし、立ち眩みや筋肉痛、筋肉の硬直といった様々な症状が表れてしまいます。
重症度が増していくと、頭痛や吐き気、嘔吐や倦怠感の他、意識障害や手足の運動障害などを引き起こす危険性もあります。
熱中症を予防するためにも、小まめな水分補給を徹底するだけではなく、熱さに備えた体づくりも大切です。
また、熱中症が疑われる際には、風通しの良い日陰への移動やクーラーが効いている場所への移動、保冷剤を使用した体の冷却、水分や塩分の摂取などの応急処置が必要です。
水分を自力で摂れない場合や応急処置をしても症状が改善しない場合は、医療機関を受診してください。
サウナで熱中症にならないためのポイント
暑さによって熱中症が引き起こされるケースもあるため、サウナは危険だと考える方もいますが、入り方次第では熱中症を避けることもできます。
暑い日が続くと次第に体は暑さに慣れていくため、夏の後半にもなると暑さに慣れたことに気付く人もいるはずです。
体を動かすと体内で熱が作られるので体温が上昇していきます。
体温が上がった時には発汗による気化熱や心拍数の上昇、皮膚血管の拡張によって体の表面から空気中の熱を逃がして体温が調整されます。
しかし、冬場や気温の高くない春の時期などは、汗をかかなくなり、発汗作用があまり働かなくなってしまいます。
そのため、春を過ぎて急激に気温が上昇すると発汗に慣れていないだけではなく、皮膚の血流量も増えにくいため、熱放散しにくくなってしまい熱中症になりやすい状態になるのです。
けれども、発汗によって熱放散を促せば、熱中症の対策になります。
また、お風呂では湯船に浸からない方もいますが、湯船に入ってじっくりと汗をかく習慣をつけることも重要です。
最初はぬるめのお風呂で体を慣らし、次に熱いお風呂でより汗をかくといった調整ができるので、無理なく発汗を促すことが可能です。
また、普段から汗をかく運動を続けていれば、発汗による体温調整に慣れた体を手に入れられます。
ジムやホットヨガ、ウォーキングやジョギングなど、自分の好きな方法で運動を続けていきましょう。
そして最後におすすめするのがサウナです。
汗をかきにくい人でも、暑さのあるサウナ室に入ると発汗作用を高められ、新陳代謝機能を大きくアップさせることも期待できます。
夏が来る前にサウナに通い、熱中症対策のためにも暑さに体を慣らしておきましょう。
熱中症にならないための対策とは?
暑さに強い体になるためにも、温度調整機能となる発汗が重要です。
しかし、水分補給をしない状態のままサウナに入っていると脱水症状を引き起こし、喉の渇きや頭痛、めまいや血液の低下などを招きます。
温度調整もできなくなってしまうので、熱中症になるリスクも高まってしまいます。
そのため、サウナが原因で熱中症にならないためにも正しい方法でサウナを楽しむことが大切です。
サウナの入り方としては、「水分補給→洗体・洗髪→サウナ→かけ湯→水風呂→休憩」の順が一般的です。
「サウナ→かけ湯→水風呂→休憩」は2〜3セット行いましょう。
また、サウナでは熱中症を防ぐためにも以下の注意点を守ってください。
水分補給をしっかりと行う
脱水症状にならないためにも水分補給は最も大切です。
サウナを利用する前、休憩時、サウナ後など、定期的に摂取することが望ましいです。
また、摂取する水分は水やスポーツ飲料などがおすすめです。
利尿作用があるアルコールやカフェインを含んでいるお茶やコーヒーなどは、尿として水分が失われてしまうため逆効果となってしまいます。
時間管理を徹底する
サウナでの楽しみ方は人それぞれ違いがあります。
サウナ室で考え事をしたり、テレビを観たり、会話を楽しんだりと時には時間を忘れてしまうケースもあります。
しかし、長時間サウナ室に入っていると体温の上昇に気が付かずに熱中症になる可能性があります。
6〜12分を目安に体調を考慮しながらサウナを楽しんでください。
休息はしっかりと取る
サウナの後、水風呂に入った後は休息が必要です。
すぐにまたサウナに入ってしまうと気が付かないうちに体調不良を招く恐れがあります。
サウナに入っている時間以上の休息が必要なので、ゆったりと過ごしてください。
無理をしない
暑熱順化を促そうとサウナに入っても、無理をしてしまえば体調が悪化し、熱中症を引き起こす危険性があります。
いくら健康でも無理をして暑いサウナ室に長時間いれば体調不良を招くので、無理をしないことが大切です。
お酒を飲み過ぎて二日酔いの時や頭痛がする時、風邪気味の時などはサウナの利用を控えて、万全の体調に戻ってから楽しむようにしましょう。
夏もサウナを楽しむならザ・プロラボサウナがおすすめ!
夏でも注意を守ればサウナはおすすめです。
しかし、都内にはいくつものサウナ施設があります。
それぞれ違った魅力がありますが、ザ・プロラボサウナは完全会員制・完全個室の施設となっているため、自分に合った方法でサウナを楽しめます。
エステプロ・ラボがプロデュースしたサウナ施設となっており、富士山溶岩による特許技術を利用したサウナ室です。
遠赤外線と蒸気、マイナスイオンを同時に発生させているため、息苦しさがなくサウナが苦手な人にもおすすめです。
水風呂は氷を入れて自分の好きな温度にすることができ、ととのいスペースとして各部屋にウレタン素材の高機能リクライニングベッドが導入されています。
エステプロ・ラボによるファストプロウォーターも提供されているため、脱水症予防に活用できます。
サウナ室にはモニターがあり、動画やカラオケも楽しめます。
好きな過ごし方で夏でもサウナをお楽しみいただけるはずです。
今回は、夏のサウナの楽しみ方について解説してきました。
ご紹介したザ・プロラボサウナであれば、息苦しさのない空間でサウナを楽しむことができるので、これまでサウナを苦手としてきた人たちにもおすすめの施設となっています。
ととのいスペースも充実しているので、楽しみながら自分のペースでサウナを楽しみたいならザ・プロラボサウナの活用を検討してみてください。